fc2ブログ

秋晴れの気持ちいいお天気でした。
2010年11月20日_10時18分04秒

抜けるような青空の下で、野菜がみずみずしく育っています。
2010年11月20日_13時55分13秒 2010年11月20日_13時55分00秒
2010年11月20日_10時21分56秒 2010年11月20日_10時21分16秒
我が家では、
収穫した日には、
みずな、大根、かぶだけでなく、
ホウレン草や小松菜も、
サラダにしちゃって、野菜本来の味に舌鼓!
えぐみもなく、やわらくて、甘くて、最高ですね。
本当に野菜、特に葉物のおいしい季節になって嬉しいです。
寒さは、苦手なのですが・・・・・

そしてサツマイモも収穫。
大きいですね!びっくりしました。
でも・・・もしかして、大きくなりすぎて、逆に大味なのかも・・・
2010年11月20日_10時56分36秒

とてもすがすがしい秋晴れでした。
P1050973.jpg

今年の残暑の影響で、
野菜の成長が例年に比べ、あまり思わしくないように思います。
野菜作りのキャリアが長い方でも、
にんじんやホウレン草、白菜など失敗してしまっているようです。

そんななか、ブロッコリーは順調に育っていました。
P1050975.jpg

そして、今日の作業は、なすを撤去し、土作。
昨年末に仕込んだ堆肥を使いました。
P1050986.jpg

土作した場所には、来週、スナップエンドウを撒く予定です。
スナップエンドウは、越冬し、5月頃収穫できる野菜、
もう、本格的な冬も近いなぁと、感じます。

土曜日は、台風の影響で畑をお休みし、
今日、行ってきました。

台風一過の後にも関わらず、どんよりとしたお天気で、
時折、パラパラと雨がふっていました。

天気予報で言っていたのですが、
この時期だと、
寒気と台風がぶつかり、雨雲が発生しやすいため、
雨が降りやすいお天気だとか。

台風一過にも関わらず、青空がない、というのを、
初めて経験しました。

今日は、収穫を目的に来たので、
虫取り以外、特にしませんでした。

でも、1週間前に退治したにもかかわらず、
もう、虫、いますね~
暫く、根気のいる作業が続きそうです。

野菜、特に白菜は、立派になってきてますね。
あの9月初めの心配がうそのように、ぐんぐん大きくなっていますね。

P1050938.jpg

P1050937.jpg

秋晴れが気持ちいい一日でした。
先月の残暑がうその様です。
P1050847.jpg
IMG_0877.jpg

秋は虫が多いので、虫取り作業に奮闘。
大根、白菜、にんじんなどについている虫退治、
野菜が大きく育つために、とても大切な作業なんです。

なんと、シンクイムシに完全に芯を食べられてしまった白菜を見つけました。
P1050850.jpg
もう、この白菜は、大きくならないかもしれません。

すがすがしい秋晴れでした。
空もずいぶん高くなったような気がしました。

今日は、ホウレン草と小松菜の種まきをしました。
まず、ホウレン草の種まきにあたって、土のペーハーチェック!
なんと、7に近い、中性です。
やはり、夏の暑い時期に行った土作りが良かったのかもしれません。
2010年10月02日_10時18分14秒
2010年10月02日_10時17分47秒


またサツマイモの試し掘りもしました。
立派なサツマイモができたのですが・・・・・
表面に少し筋っぽさがありました。
ここの畑の土だと、サツマイモには栄養が多いようで、
結果、このような表面になってしまうようです。
もう少し、栄養のない土質のほうがサツマイモには、向いているようです。
でも、味は筋っぽくなく美味しかったですよ!
2010年10月02日_10時49分50秒

その後は、落花生の試し掘りも。
今回は、「オオマサリ」という」粒の大きい品種にしました。
さっそく、ユデピーにしたのですが、
見た目どおりというのでしょうか、少し大味な感じがしました。
2010年10月02日_11時09分16秒
2010年10月02日_11時43分44秒