
年末調整に向けて その2
主なものをピックアップしますと
・給与所得控除の引き下げ
一律10万円引き下げ&年収850万円超の方の給与所得控除が上限195万円
・基礎控除の引き上げ
一律38万円(住民税33万円)→ 48万円(住民税43万円)
しかし、所得が2,400万円超になると段階的に基礎控除枠が小さくなり
2,500万円超になると基礎控除がなくなる
・所得税額調整控除の創設
今回の改正で年収850万円を超えると増税、そのため、子どもや介護などで被扶養者がいる方を対象とした控除枠の創設
・配偶者・扶養親族等の合計所得金額要件等の改正
同一生計配偶者、扶養親族の所得控除を受ける場合の所得要件が10万円引き上げ
例えば、 同一生計配偶者 38万円→48万円 扶養親族 38万円→48万円
結論としては、年収850万円を越える方、所得2,400万円超の方は、所得税増税になりそうです。
これらの改正を反映した年末調整は、来年・平成2年末に行いますが、
月々の源泉徴収計算表にも反映されておりますので、来年1月からの源泉徴収額も変更されております。